図書館
こんばんは!Saeです。
みなさんは図書館に行くことはありますか?
わたしは平均すると月に3,4回は図書館に行きます。
サラリーマンをしていた時は、会社の近くに
大きな図書館があったのでかなりの頻度で通っていました。
以前、
"子供の頃は移動式図書館を楽しみにしていた"と
ブログに書きました。
わたしは、もちろん本が大好きなのですが
図書館自体、正確には
本と建物の"親和性が高い図書館"が好きで
調べ物をする時だけではなく
ふらりと図書館へ行ったり
近隣県の図書館まで足を運んだりもします。
親和性が高い図書館というのは
本と建物が共鳴しあっていて
「ここに、あなたに有益な本がありますよ。ここです!」
と語りかけてくるように感じるんです。
手に取ってみると、これが本当に面白そうな本なんです。
宝探しをしているようでわくわくします。
子供の頃の移動式図書館からもこんな
声が聞こえていたのだと思います。
一番よく通っている図書館では
良本が頻繁に見つかります。
また、置いて欲しい本はリクエストして
購入してもらうこともできます。
このシステムを知った時は感動しました。
図書館って調べてみると案外近くに数館見つかるんですが
年々数が増えていっているそうです。
「本離れ」とはよくいったものです。
みなさんもぜひお気に入りの図書館
見つけてみてくださいね。
本と建物の親和性が高い図書館がある時には
ぜひ私Saeにご一報を!
みなさんは図書館に行くことはありますか?
わたしは平均すると月に3,4回は図書館に行きます。
サラリーマンをしていた時は、会社の近くに
大きな図書館があったのでかなりの頻度で通っていました。
以前、
"子供の頃は移動式図書館を楽しみにしていた"と
ブログに書きました。
わたしは、もちろん本が大好きなのですが
図書館自体、正確には
本と建物の"親和性が高い図書館"が好きで
調べ物をする時だけではなく
ふらりと図書館へ行ったり
近隣県の図書館まで足を運んだりもします。
親和性が高い図書館というのは
本と建物が共鳴しあっていて
「ここに、あなたに有益な本がありますよ。ここです!」
と語りかけてくるように感じるんです。
手に取ってみると、これが本当に面白そうな本なんです。
宝探しをしているようでわくわくします。
子供の頃の移動式図書館からもこんな
声が聞こえていたのだと思います。
一番よく通っている図書館では
良本が頻繁に見つかります。
また、置いて欲しい本はリクエストして
購入してもらうこともできます。
このシステムを知った時は感動しました。
図書館って調べてみると案外近くに数館見つかるんですが
年々数が増えていっているそうです。
「本離れ」とはよくいったものです。
みなさんもぜひお気に入りの図書館
見つけてみてくださいね。
本と建物の親和性が高い図書館がある時には
ぜひ私Saeにご一報を!
ランキングに参加しています
この記事へのコメント